恋の移ろいは季節と一緒に(立海/丸井オチ)

□18話 冬V
1ページ/5ページ
























 小学生の頃

 いのちのじゅぎょう、なんてネーミングの授業があった。






 先生は言った。

 おうちのひとに、自分の名前の由来や産まれた日のこと、君達が産まれた時の気持ちを聞いて来てね…って。






 その日、家に帰って一番にしたことは

 自分の生年月日を調べること。





 全部の持ち物をひっくり返して、探し当てたのは保険証。

 そこにワープロで刻まれた数字を眺めて、初めて“誕生日”っていうものを知った。























 ふーん―――これが、率直な感想だった。






















 月を示す一桁の数字と、日付を示す二桁の数字。

 ワープロの字は無個性すぎて、次の日の朝には忘れたから、登校前にもう一度確認する羽目になった。







 調べたことを発表する日。

 自分の発表時間は、1分もかからなかった。






 先生や同級生の反応は妙だった。

 自分の方がフツーじゃないんだって、なんとなく、すぐに気付いた。






 いのちのじゅぎょう、の最後に先生はこう言った。

 君達を産んで育ててくれたお母さんやお父さんに感謝して、ちゃんとした大人になりましょうね…って。

































 “あたしはちゃんと人間なの?”































 そんな疑惑が心に浮かんだのは、たぶんだけど、その頃からだったと思う。


















.
次へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ