恋の移ろいは季節と一緒に(立海/丸井オチ)

□10話 初秋
2ページ/4ページ












「出来たぞ」

『さんきゅ。ていうか、捜し歩くよりケータイで連絡した方が早いよな。五人とも一緒にいれば良いけど。えーっと、とりあえず愛美に――』








「もしもーし、あ、瑞紀ぃ?」

≪そこに他の四人いるか?なんかはぐれちゃったけど、どうする≫

「まぁ同じ市場商店街にいるのがわかってれば良いっしょ!きっとそのうち会えるよー」

≪いや、これって会えるのか?レベルが異次元な気がするんだけど≫

「まー良いじゃん!問題ナッシングってね!そこに丸井君もいるんでしょ?なんかゴチャゴチャしてて場所教えようもないし、どうしても会えなかったらまた電話でもするよー」

≪なんだそのテキトー具合≫

「そんなものだってば。じゃぁまたあとでねー!――ってことだから、これ以上あっちに近づいたヤツはぶん殴る」

「お前さんも立派なペテン師だのぅ。さっきからここで二人を観察しとるくせに」

「ふふ…神谷は君の本性を知ってるのかい?」

「知ってる知ってる。もうそりゃバッチリ。でも今みたいなこと言っても、真正面から信じる子だね」

「佐藤が騙したりすることを、まるごと含めて信用しているクチか」

「さすがは参謀、よく他人を見ていらっしゃる」

「……」

「あれ、藤田さん?大丈夫かい」

「ショートしてるナリ。この会話についていけてないぜよ」

「ふむ、せっかく来たのだ。俺達もなにか買って食べるか」










『なんか、そのうち会えるって希望的観測なこと言われた』

「ぜってぇ幸村くんとかも一枚噛んでるし…」

『え、なに?また聞こえなかった。ほんと凄いなこの賑わい』

「……」

『ん?どうかした』

「神谷、こっち」

『え、ちょ、今度はなに』

「いーからこっち来い。こんなとこ、あの他の班の女子に見られたらめんどうくせぇんだよ…」

『またなんか呟いてるし。駄目だ、今日は聴覚がお留守だな』










「とりあえず、無難な味のサーターアンダギーを買って来たぞ。ん?佐藤は何故そんなにニヤニヤしているのだ」

「ありがとう、蓮二。うん、あそこの王子様とお姫様の逃避行を、ちょっとね」

「おーてーてーつーなーいーでー♪いやぁ、良いねぇ、青春だねぇ」

「もはや女子中学生のセリフじゃないね」

「こやつ、修学旅行する気ないじゃろ」

「わぁ、このサーターアンダギー美味しい!それにしても、やっぱり沖縄って暑いんだねぇ」

「今はお前さんが一番まともじゃの」

「へ?」









『…ん?なんか三線の音色が……』

「行ってみるか?」

『行く』

「お、なんかのパフォーマンスじゃねぇか。キョーミあんの?」

『うん。それに、沖縄の音楽は独特だって聞いてたし。なんだろ、パフォーマンスっていうか、吟遊詩人みたいな感じの人達かな』

「あー、確かに独特っちゃ独特だな。あんま馴染みねぇけど…神谷?」

『リズムとか旋律の調子はバレエとはだいぶ違うけど…あ、でもこの拍子とかリズム好きかも…そうだな、ここはこうして動けば結構動きは合わせられるし、案外いけるかも…えーっと』

 ―お、そこの彼女。身体がノってるねぇ。なんなら、ここで踊ってみるかい?

『え…丸井、あの人あたしに話しかけた?』

「そーみてぇだな」

『ていうか、琉球語どうしようかとか思ってたけど、標準語しゃべるんだな…』

 ―はぁっはっはっは。そりゃぁこっちも商売してるからねぇ。

 ―ほれ、んな遠慮せんでこっち来な。そこの彼氏も、ほれ。

「か…っ!?」

 ―本土の連中は、みぃんな恥ずかしがりでいかんよなぁ。

 ―何でもいいから、音にノって踊る。これが元気の秘訣さぁね。

『それ、あたしも同感です』

「あ、おい神谷」











「え、ちょっと見て見て!みずっちが踊ってるよ!凄いすごーい!!」

「ロック調じゃな」

「本当だ。蓮二、確か彼女って、バレエ?だっけ。やってるとか言ってたよね」

「ああ。なるほど、ただ習ってるだけでなく、どうやらリズムの取り方に天性の感覚が備わっているようだな。バレエの動きを、あっという間に三線のリズムに順応させたようだ」

「楽しそうだね。あ、今度は長い布を持って踊り始めた」

「ククク、ブン太の間抜け顔がなんとも言えんのぅ」

「惚れ直した確率100%」

「すごーい、キレー!どんどんギャラリー集まってきてるじゃん!」

「スカートの制服じゃなくて良かったね」







 ―お、良いねぇお譲ちゃん!

『ほら丸井もこっち!』

「お、俺かよ?無理だろぃ!?」

『音感良いでしょうが。ダンスも出来るんだろ、ほら一緒に!』

「―――っ、だぁー!わかったよ踊ってやるぜぃ!」

『そうこなくっちゃ!』

 ―よーし、お前ら!テンポを上げるぞ!

 ―はははっ、この二人気に入っちゃったよ!こりゃ演奏のし甲斐があるってもんだ!








「ほぅ…なかなか、見れるものだな」

「ブン太は半分、ヤケクソっぽいけどね」

「丸井君ってダンスも得意なんだぁ。やっぱ天才だから?」

「天才というか、天才的の方が正確かな、あれは」

「ブンちゃんは、とりあえずなんでも出来るからのぅ。確か去年は、文化祭で何人かとダンスやってたナリ」

「沖縄の人達ってノリが良いんだねぇ…って、あれ?愛美どーしたの?さっきから静かだね」







 ―あははは!

 ―いいぞいいぞ、お二人さん!

 ―ここはなぁんでもアリだからよ!

『なんだ、渋ってたわりに踊れてるじゃん!』

「ナメんなよぃ!そっちこそ天才的だろぃ!三線と俺に上手く合わせてんじゃん!」

『こういうのはずっと趣味だったからな!』

 ―こりゃぁ良い!似合いなカップルなわけだ!










「――瑞紀が、笑って踊ってる…」

「え?」

「あは、あははっ…、なんだもう…ほんと、やっぱりそうなんだぁ……やっぱり丸井君なんだぁ…本当にあの子の王子様になってくんないかなぁ…駄目かなぁ…」

「あ、愛美…?」

「あーもー!ほんっとあっつい!早くくっつけば良いのにあの二人ぃ!!てか丸井君がさっさとコクれば良いんだよ、むしろ今すぐコクれっての!よーし、小百合もうあっち行くよー!」

「え、えぇぇええ!?なんでなんでぇ?まだ見たいのにー!」

「…一体どうしたぜよ」

「さぁ…なんだか、嬉しそうだったけど悲しそうな笑顔だったね」

「これは、なにかワケありだな」
次へ
前へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ